ハマイチへの荷物の準備

輪行してハマイチに初参加するので、持ち物を準備してみた!

こんにちは、ゆらです。

琵琶湖を一周するビワイチ、淡路島を一周するアワイチ。自転車に乗る方なら、ご存知ですよね?グルっと一周サイクリングするって、とても特別感があるし、達成感が味わえそうです。関西の方がうらやましい。。

関東ではどうでしょうか?カスイチ(霞ヶ浦)やフジイチ(富士山)イズイチ(伊豆半島)などがあるようです。いつか、チャレンジしてみたいなーとふんわりと思っていたのですが、そんな中、ハマイチ、浜名湖を一周するサイクルイベントがあることを知った私。愛知県出身なので、お隣の静岡県にある浜名湖はとても馴染み深い湖です。新幹線で実家に帰るとき、浜名湖を通りかかると、「ああ、帰ってきたなあ。。」と言う気持ちになります。

と言うわけで、初のグルっと一周サイクリングは、ハマイチにチャレンジすることにしました!

ハマイチ公式HP
ハマイチ2021 公式HP

公式HPはこちら。http://www.hamanako-ct.jp/

新幹線で横浜から浜松まで輪行し、東海道線に乗り継いでイベントに参加することになります。

ゆら
県外への輪行も、サイクルイベントへの参加も初めて!
今回は、輪行とサイクルイベントに参加するにあたって、どんな準備が必要なのかをまとめてみようと思います。
広告

ハマイチの概要を確認しよう!

準備をする前に、イベント概要をチェックしておきます。

開催日時 3月20日(土)、3月20日(日) スタート時間は7時半〜9時半の間に30分ごとに5回に分けて。
参加コース  ミドルコース(約60キロ)
所要時間はお昼を挟んで4時間ほど。高低差も少なく、イベント自体、スピードを競うのではなく、楽しく走ろう!と言うコンセプトなので、サイクルイベント初心者の私としてはありがたい!
ゆら
ちょっと長距離を走るサイクリング、と言うイメージで大丈夫そうです。事務局にお願いして9時半スタートにエントリーしてもらったので、日帰りしようと思います!

輪行するための準備

普段のサイクリングとの大きな違いは、電車での移動がある、と言うところですね。まずは輪行時の持ち物からチェックして行きましょう!

輪行とは?

輪行(りんこう )とは、自転車を折り畳んで電車に持ち込んで旅行することです。普通の自転車の場合は、車輪を本体から外すので、慣れないとちょっと大変そう。いくつか専用の金具を用意する必要もあるみたいです。

その点、折り畳み自転車はそもそも折り畳むように出来ているので、輪行袋と呼ばれる、折り畳んだときに自転車を完全にしまうことが出来る袋を用意するだけでOKです。

輪行の準備をする

輪行袋、畳んだ自転車を運ぶときに使う肩ひも

輪行袋と肩ひも

比較のために500mmのペットボトルを並べてみました。折り畳み自転車の場合は、輪行袋さえあれば輪行出来ます。折り畳んだ自転車のトップチューブに肩ひもを取り付けると、自転車を肩にかけて運ぶことが出来て、駅の中で自転車を運ぶのが楽になります。

ゆら
家から最寄り駅まで自走するので、輪行袋は必ず、忘れないようにしましょう!

サイクルイベントに参加するための準備

サイクルイベントならではの、特別に用意すべきものって、何かあるのかな?

ゆら
まだ参加したことがないので。。
途中棄権してしまうと折角の楽しみが半減してしまうので、アクシデントへの備えをしっかりしておくことを意識して、準備を進めようと思います!

パンクへの備え

写真右から、作業用グローブ、タイヤレバー(3本が固定されています)、タイヤインストール(新兵器のタイヤレバー)、携帯ポンプと延長ノズル、換えのチューブ、アーレンキー、一番下にあるのは、車輪を取り外したとき、自転車本体の車輪取り付け部にタイヤの代わりに嵌めておく部品です。

パンク修理グッズ

タイヤレバーはタイヤを車輪から取り外すときと、チューブを入れ換えて再びタイヤを車輪の取り付けるときに使うのですが、その作業がなかなか固くて大変!タイヤインストールを使うとそこがラクになるらしいのです。まだ使ったことがないのですが。。

「タイヤインストール」はこちら。

携帯ポンプをタイヤのノズルに直接固定するとストロークがしづらいので、延長ノズルをつけると格段にやりやすくなります。携帯ポンプで空気を入れるのは本当に大変、ストロークが短いので、空気を入れるのは回数勝負、せめて延長ノズルを使って、少しでもラクな態勢でやりたい!

ゆら
以上、2つの道具を持たなければ、もう少しコンパクトになるのですが。。悩みどころです。

救急キットの準備

右上段から虫よけ、かゆみ止め、痛み止め、消毒スプレー、下段に行ってバンドエイド、ウェットティッシュ、テイッシュ

救急キットの中身痛みどめの「クールインフィット」は天然由来のアロマ成分で出来たサロンパス、みたいな。天然ハーブのとても良い香りなのですが、効き目もすごくて、スプレーした瞬間、痛みが消えます!ただ、残念ながら今は日本での販売代理店がなくなってしまったようで、買うことが出来ません。これがなくなったら、後はサヨナラしかないのか。。

衣類の準備

長袖ジャージは新調しちゃいました。浅草にお店があるリン・プロジェクトです。webショップでずっとセールになっいて、気になっていたのですが、今回ついにポチッと。自転車専用にデザインされているけれども、サイクルジャージ特有の派手派手しい感じではなくて、街着感覚で着られるのが嬉しいですね。

ハマイチでの服装予定

ネックウォーマーというか、ネックカバー?は不織布が口元にセットされていて、簡易マスク機能があります。数年前に購入したのですが、どこの製品なのか分かりません。。

ネックカバーの口元に不織布がセットされている

ワイヤーが入っているので、形が自由になるところも便利です。

ネックカバー。ワイヤーで好きな形にできる

あとはウインドブレーカーを用意します。ウインドブレーカーは必須ですね。こちらは使いこんでいます。キャノンデールです。マグネットでえりと袖部分が接続されていて、取り外すとベストになります!

ウインドブレーカー

2Wayって、荷物を増やしたくないときには特にうれしい。

袖を外すとベストに

あとは半袖Tシャツとアームカバー、使い捨てカイロくらい持って行こうかな。

収納するカバンを決める

使うカバンの個数は?

輪行することと、サイクリング中も荷物を運び続けるということが前提なので、リュックとハンドルバッグの2個を使うことにしました。

ハマイチで使うリュックとハンドルバッグ
たまたまリュックもハンドルバッグも「C3」

右のハンドルバッグは自転車から取りはずすとショルダーバッグにになります。リュックは「リクセン化」して、サイクリング中は自転車に装着予定!左のリュックカバーは他のリュックのものですが、サイズバッチリ。

「リクセン化」とは、リュックの背中にアダプターを取り付けて、自転車に固定することが出来るようにすることです。詳しくはこちらをどうぞ!

関連記事

こんにちは、ゆらです。リュックの「リクセン化」のお話の【後編】です!いよいよ、大容量リュックに、リクセンカウルのエクステンダー対応のBASILアダプタープレートを設置する作業に入ります!まだ【前編】を読んでいない方は合わせて[…]

公園 チェアリング

 

ハンドルバッグ

ハンドルバッグには貴重品やすぐに取り出したいものを主に収納します。右の黒い巾着に予備バッテリー、左のカラフルポーチの中身は、ライト(前後)、サイコン、スマホフォルダー(自転車用)、携帯アーレンキー。

ハンドルバッグの中身

ハンドルバッグに荷物を詰める

あとはロックと予備のマスクなども入れました。

リュック

後の荷物はリュックへ。パンク修理関係はKiehl’sのデニムポーチに。携帯ポンプとタイヤインストールは長いもの同士、マジックテープでひとまとめに。輪行袋が入っている巾着の上部に、肩ベルトが入りスッキリです。

種類別に小分けにしてリュックに詰める

リュックの下部には左右に細長いポケットがあります。左にはパンク修理セットを収納。

リュック下部にパンク修理道具を収納

右には輪行袋とリュックのレインカバーを入れました。

リュック右ポケットに輪行袋とリュックカバーを収納

救急セットは前ポケットへ。

救急セットはリュックの前ポケットに収納

衣類はクルクル巻いて、巾着袋に入れます。取り出しやすいですよね!

衣類はクルクル巻いて巾着に収納

メインコンパートメントは、この巾着だけ。余裕があります。カバンの中も青くて見にくいですが。。

メインコンパートメントには衣類を収納

このリュックは25リットル。本当はもう少し小ぶりなリュックを買おうかと思っていたのですが、今回、このリュックをいじっていたら、こんな機能を見つけました!

リュックのヘルメット固定機能

前面のポケットに、ヘルメットを固定する布が入っていたのです。全然、気がつかなかった。。

黒い布に付いているフックを、リュックのループに引っ掛ける仕組み。

ヘルメットを固定するフックとループ

こうなります!

リュックにヘルメットを固定

輪行するので、ヘルメットをリュックに固定できたら便利!

まとめ

というわけで、新幹線輪行してのサイクルイベント、準備のスタートを切った感じです。

ゆら
持っていくべきモノの目処はついた!あとは実際に輪行の練習もしないといけない!何より、60キロ、ちゃんと走れる体力をつけないと!!

それでは、輪行してのサイクルイベントの荷物の準備について、まとめて見ます。

輪行する場合は、カバンの数は2個位に。自転車につけたり、外したりがあるので、シンプルを心がけよう。

荷物は用途別にまとめて、取り出しやすく収納しよう。

輪行するときは自転車という大荷物があるので、カバンは背負ったり、肩に斜めがけしたりして、両手があくようにしよう。

輪行するときには、ヘルメットの収納場所を確保しておこう。

なるべく身軽で!けれどもアクシデントに対応できてサイクリングを楽しめる!そんな良いバランスを見つけたいですね!実際に体験して感じたことを、またご報告したいと思います!

追記

実は、結局私はハマイチ2021に参加することが出来ませんでした。泣

ゆら
コロナめ!!

その顛末をまとめたので、是非こちらもご覧ください。

合わせて読んでね!

こんにちは、ゆらです。ハマイチ2021に、新幹線輪行して参加すべく準備を進めていたのですが、首都圏の緊急事態宣言延長により、参加を自粛せざるを得なくなってしましました。すごく楽しみにしていただけに、本当にショック。。残念で悲[…]

ハマイチ2021のゼッケン

 

広告
ハマイチへの荷物の準備
最新情報をチェックしよう!